2011年12月25日

いわきにサンタがやってきた


メリークリスマス


福島県いわき市の仮設住宅に
セラピストサンタが登場しました
 

イメージ 1

震災被災者の方々にマッサージのボランティアをする


「元気アロマネット・手当ての輪」

というグループです



ボランティアには、アロマセラピスト、整体師、看護師などが

参加しています。

 
素敵な仲間たちと出会うことができ、一緒に活動させて頂けることが

本当に、楽しくて嬉しくて幸せです

この日の為に、みなさんプレゼントを用意してきました

 イメージ 10             イメージ 7
 
手作りのアロマキャンドルや化粧水

 手作りのサシェ。

  アロマメーカのYuicaが、
   精油の原料となる「ヒメコマツのウッドチップを贈ってくださいました。
    




                        
イメージ 11               イメージ 12
                                               

高師小学校のPTAの方々が
作成してくださった
ティッシュカバーや巾着。                  
高師小学校の皆様                       
ありがとうございました。   

一枚一枚描いて下さった
パステルアート
 ヒーリングアートに癒されます
                
イメージ 13              イメージ 2


                                           
                                            
  
                             
                                          
                                         
          
お菓子の詰め合わせは子供達が
喜びますね                    


 カメラマンの浅野さんのお友達でプロのパティシエさんが作って
くださいました
  おいしそ~
                                         
イメージ 4                イメージ 3
 
参加してくださった看護師さんが            
朝から十升のお米を炊いて作って               
くださいました                      
集会場で皆さんと頂きました                
美味しかったで~す

 
アロマで作った手作り 石鹸です  
ローズとラベンダー入りで女性には嬉しいプレゼントですね


その他にも、靴下やドライフラワーやおもちゃなど・・・

プレゼントには、それぞれの思いが込められていて

ここに来られない人や、いろんな思いがあって

ただ、プレゼント(物)を届けにきたんじゃなく

「思い」を届けたんだなと思いました。

 
仮設住宅の集会場で、アロママッサージを行いました





 イメージ 5
   
    
    
    
     

集会場に集まってくれた皆さんと、楽しくお話したり

アロママッサージなど行いました



プロのヘア~メイクさんも参加されていて

メイクされてる姿はキラキラ輝いていました


メイクは女性の心をパッと明るく光を灯してくれますね


皆さん、本当に気持ちよさそうに喜んでくださいました


体だけのケアじゃないんです・・・

心と体は一体化


心も体も癒されてこそ明るく前向きに生きられると思います


実は私、この日の前日めったに見ないテレビをみていましたら

福島の仮設住宅での様子の番組がやっていて

「私、明日ここに行くんだ~」と思ったら

本当にここに来ちゃいました


凄すぎるシンクロです

テレビ番組では、仮設住宅に暮らす方々のお話も聞けました。

「一人で縫い物やったってつまらない、楽しくないよ」

集会場でみんなで集まって話して縫い物をされてる姿は

笑顔で楽しそうでした。

仮設住宅に暮らす人は一人暮らしの方もいらっしゃいます。

原発の影響で、家族がバラバラになってしまった人も

多いと思います。

私は、集会場に来られる方ばかりではないと思います。

性格上なかなか行けない人、足が不自由だったり体調が

優れなかったり、集会場まで遠くてなかなか行けなかったり・・・

私は、そおいう方のもとに「笑顔と元気」を届けたかった。

そこで、手当の輪の代表・京子さんに相談


「京子さん仮設住宅いっちゃって良いですか

京子さんは快く承諾してくれました


震災直後から、9か月たった今でも

セラピストによるボランティア活動が継続し続け

最高の素敵な仲間たちが集まる理由は

この代表の京子さんの人柄と言っても過言でないほど

と私は言い切ります。

人との出会いは、お金には変えられない財産です。

人との出会いは人生を変えるほどの影響力があります。

人とのご縁・出会い・繋がりを感謝し大切にしたいです。




「お母さ~ん こんにちは~プレゼント持ってきたよ~」と

声をかけさせて頂いて、年ちゃん・もみちゃんと交流させて頂きました

もみちゃんは、農業一筋で生きてきました。

原発があるまでは・・・

避難してこの仮設住宅にやってきました。

もみちゃんと年ちゃんとお話をしました。

優子「もみちゃんが今まで農業をやってきてくれたから

美味しいお米や野菜を私達が食べてこられたから

もみちゃんに感謝だね~今まで一生懸命だったから

少し休みなさいよってことだよ





今は充電期間・少し休憩だね

もみちゃんの手はボロボロなんかじゃないよ

一生懸命働く手

温かくて優しい手だよ」と手を握りました。


もみちゃん
「ここへ来て泣いたことなんて、ながったのに。

泣がないと思ってきたけの。

ありゃあ、涙さ出てぎだ。
こりゃ~困った」
    
優子「もみちゃん!泣きたい時は泣いていいんだよ

涙は浄化だから

我慢せず泣きたいときは泣けばいいだよ」

              思わず私も涙を抑えきれず・・・

もみちゃんとハグしました。


もみちゃん
「あんたらどこからきた?東京の人かん」

優子
「私は愛知県の豊橋から来たんだよ~

豊橋はキャベツやシクラメンの生産地だよ」


と農業の話で花が咲き、もみちゃんは嬉しそう


シクラメンが大好きともみちゃんが言っていたので

豊橋のシクラメン送るからと約束しました。

被災地の方々がお花を見て心が和み癒されたら嬉しいです


写真で私をハグしてくれてるのが年ちゃん


年ちゃんのお部屋の中をふと見ると

旦那さんらしきお写真が・・・

思わず、手を合わせお参りさせて頂きました。

年ちゃんの旦那さんは

仮設住宅に来てから亡くされたそうです。

年ちゃんが、「あんた旦那はおるかん?」

優子
「旦那おらんよ一人で3人の娘育てとるだよ

育てとるようで育てられとる(笑)

3人の子供がいるから幸せだよ

年ちゃん
「うちの娘と同じだね

生きとりゃね良いことあるで

どんなことがあっても前向きに生きていかにゃね

優子ちゃん幸せになるよ」

 
と言って私にハグしてくれたのがこの写真。

泣いて笑って感動でした

私は年ちゃんに元気と温かさを頂きました。

年ちゃん手作りの貝でできた「交通安全」のお守りを私たちに

プレゼントしてくれました


年ちゃんありがとう



                

 

仮設住宅を歩いていると、果てしない程

 はるか遠くまで仮設住宅が続いています。

集会場からはかなり離れています。

時間が許す限り、なるべく遠い仮設住宅へ伺おうと

歩いていました。

 
イメージ 6


仮設住宅は、急いで建てられたため


とっても寒いんです


その為、急ピッチで、二重サッシの取り付け工事が


おこなわれています。



お部屋の中でマッサージさせて頂きました。




皆さん寒さで、血流も悪くかなり冷えています。

寒いから服を着こんだりして

余計に肩や背中が張っていました。

最後に伺ったおたくでは

ご夫婦を施術させて頂きました。

最初は、見ず知らずの人で抵抗もあったと思います。

マッサージなんて悪いな~と遠慮気味でもありました。

いろいろお話をさせて頂くうちに

心通い合い貴重なお話を聞かせて頂くこともできました。

私達には解らない

被災地の方の思い・・・

いろんなお話を聞かせて頂き感じたことは


絶対にこの震災を忘れない事!


他人事ではない事!


この震災の教訓を活かすこと!


人は支え合って生きてること!

生きてることに感謝すること!


当たり前の事が幸せであること!

 

このような事を感じながらマッサージさせて頂きました。

こちらのお宅でも泣いたり笑ったり

お父さん「今日は日が出てないで余計に寒いね」

優子「お父さん!太陽は出てないけど、ここに太陽みたいな

丸顔で太陽みたいなのがおるじゃん

今日は日が照ってないで私が明るく温かく

お父さんとお母さんを照らすよ

と言ったら皆で大爆笑で丸顔も役に立ちました

最初は、マッサージ遠慮気味でしたが

お二人ともとても喜んでくださって

体が軽くなったよ!と素敵な笑顔が見れました

集会場から遠く離れるため

アロマボランティアが来てることも知らなかったそうです。

次回1月に訪れる日にちをお父さん

嬉しそうにカレンダーに

つけてくれていました

楽しい一時はあっという間に過ぎ

気が付けば、集会場へ集合する時間になっていました

集合時間を過ぎたからって怒るメンバーはいませんけど

急いで戻ろうとしていると

お母さんが「お父さん!送ってって!」と車の鍵を

お父さんに投げ渡してくれ

お父さんは「お姉ちゃん車乗ってき」と

お母さんとここでもハグして「お母さんありがとう又来るでね

体大切にしてよ。ありがとう」とお別れしました。

お父さんの車に載せて頂き集会場へ

お父さん、お母さんの優しさ温かさをここでも頂き

本当に感謝の一日でした


イメージ 8



巡回に来てくださったおまわりさんにも

施術させて頂きました

おまわりさんいつも見守ってくださってありがとうございます

 



可愛い子供達の未来が安全で平和でありますように


来年も、手当の輪の素敵な仲間たちと

被災地に笑顔と元気をお届けしたいです

 
イメージ 9


豊橋のシクラメンをいわきにお届けいたしました




くくむさんご親切にしてくださってありがとうございましたface02

http://kukumu.dosugoi.net/e281154.html
  


Posted by セラピスト優子 at 04:05Comments(6)メッセージ