2017年10月27日
果報は寝て待て
こんにちは

ひまわりのブログ・HPにご訪問下さりありがとうございます

早いもので、10月も終わりに近づいていますね~
ブログの更新ご無沙汰になりました(^_^;)
今日は陽だまりの様な温かな日ですね

寒さも増してきましたので皆様、体調崩さないようご自愛ください

私ごとではございますが

先日、認定試験を終え、合格いたしました



合格発表までドキドキ
(笑)


受験番号を発見してホッと一安心しました

久々のお受験。
試験が近づくにつれ、緊張とプレッシャー焦りで追い詰められていました

自分で自分を追い込んでしまっていたんですけどね



自分で言うのもなんですが

本当によく勉強しました

なかなか勉強する気になれず

やらんといかんな~と思いながらもなかなかエンジンがかからなくて

言い訳というかできない理由を並べては、作り上げていたというか
後回しにしてしまって、なかなか本気モードになれなくて
目の前のやるべきことから逃げていました(^_^;)
あるきっかけのおかげで、やる気スイッチon!



残りわずかだけど、諦めず全力で今自分のできるベストを尽くそうと
一念発起して、勉学に取り組みました。
いろんなことが重なり、ハードスケジュール激務の中
多いときは、10時間、平均して5時間~10時間は毎日勉強しました。
右手が腱鞘炎になりそうでした



こんなに頑張れたのも、目標を達成したい!やるからには結果を出したい!
という強い気持ちと、仕事に対する強い覚悟です。
でも、けして一人では戦えなかったと思います。
協力して側で見守り支え応援してくれた子供達。
一緒に受験する仲間達。
心折れそうな挫けそうでめげてる私を叱咤激励して
励まし続けてくれ、心和ませ支えてくれた友達。
いろんな方の支え合ってこそ、やりきることができました。
20代30代と比べ、こんなにも記憶力が低下するとは(笑)
一つ覚え、他のこと覚えると
あんなに完璧に覚えたはずなのに又、忘れ
の繰り返しでした


忘れて又覚え、記憶が蘇って
地道にコツコツ覚えた事、努力したことはけして無駄ではないです。
緊張とプレッシャーで張り裂けそうな気持もありましたが
知らないことを知れる喜び、学ぶ楽しさ喜び
どんな些細な事でも、一つ一つが尊くて達成感で嬉しくもありました。
小さなコツコツと日々の積み重ねが掛け替えのない宝物になりました。
自信にも繋がりますしね



試験当日の朝、緊張感で勉強するよりまずリラックスしないと
発霊法で呼吸を整え、アロマでリラックスして自己ヒーリングを行いました。
あとは自分を信じて、自分が今までやったことを発揮できるように落ち着いて
落ち着いて、試験に挑もうと試験会場に向かいました。
向かう新幹線の中、緊張感マックスで
心臓バクバクで


頭真っ白になってしまいました



試験も、緊張してたせいか自分があんなに勉強したわりには発揮できず
自分の中では完璧を求めすぎるあまり自分自身に納得がいかず惨敗でした





試験終わって、放心状態

試験後、仲間達とお茶しながらお話して
共有できたことで、皆、冷静さと落ち着きをやっと取り戻しつつありました

仲間の存在は有り難いですね

お恥ずかしながら、弱さというかさらけ出してお話していますが
人には、緊張するようにもあまり見られず堂々としてるように見られがちですが
こんなにもグダグダな私です

試験後、帰りの新幹線の中
信頼する大切な方とやりとりしてました。
なかなか、人に甘えたり弱音をさらけ出すことが苦手な私ですが
この方に、弱音をさらけ出しながら苦しい胸中を吐いていました。
その方が「果報は寝て待てですね」と言ってくださいました。
この言葉が凄く心に響きました。
合格発表までこの言葉を胸に、自分自身を振り返る事ができました。
確かに、勉強や何かを必死に頑張ることは素晴らしい事でもありますが
ストイックに追い込みすぎたりすれば精神的にも肉体的にも破壊します。
完璧を求めすぎるあまり、全体を見通すことができなることもあって
シンプルで大切な事を見落とし見失う事もあります。
緊張や焦りプレッシャーのあまり本来できることさえできなくなることもあります。
感情のバランス、精神のバランスが、自己コントロールとっても大切だなと思いました。
自分が、納得いかない完璧を求め惨敗と思おうが
結果がどうであれ、そんな自分を認め、許し
やるべきことをやりきった自分自身を褒め称え
動揺せず、不安にならず、落ち着いて待っていよう。
結果は誰にもコントロールできない。
どうにもならないこともあります。
神のみぞ知る

運に任せ、委ね。
結果を気にして、動揺してても仕方ない。
自分のできる精一杯をやりきって、やるべき努力をやったんだから
心身共にリセットして、気持ちを切り替えて
例え納得がいかない惨敗だったとしても
合格したら、素直に喜こぼう





合格したからこそ、次に進めるのだかから

もし不合格だったとしても、この経験、反省点を活かして
次の試験に挑もう

諦めずチャレンジし続ければ必ず目標は達成されると自分を信じよう

試験の為の勉強ではあったかもしれないけれど
勉強しながら、試験対策の勉強ではなく
お客様や患者様に活かすための勉強と思って取り組んでいたので
今まで自分が、学んだ知識、臨床の現場で実践し
お客様や患者様に活かすことができる事は素晴らしい事だと思いました。
試験前は、本当にストイックに追い込んでいたので(^_^;)
試験後、自分のご褒美に

美容院に行って、マッサージに行って
心身共に癒されリラックスしてきました

心身が癒されて、リセットできました!
体さんに、無理させてごめんね。ありがとうって
自分自身の体に感謝の思いでいっぱいでした。
試験前に、リラックス癒しに行っとけばよかったと反省しました

果報は寝て待て
何もせずにただ寝て待ってるだけで幸福が訪れるという都合の良い事ではありません。
結果をただ寝て待っていればよいということではありません。
やるべきことを、努力して精一杯やりきったら
結果は、焦らず、動揺せず、落ち着いて、リラックスして待つ。
結果を、どのように捉え活かすのかも大切ですね

果報は寝て待て、試験だけでなく
仕事にも恋愛にも通じることですね





自分の思いだけでなく、相手の立場や状況、思いやタイミングもあります。
ベストなタイミング、時期を待つ事とっても大切ですね

「果報は寝て待て」
この言葉のおかげで、又一つ賢くなって

心穏やかに落ち着いて過ごす事ができました

安心立命の境地を目指して日々精進していきます





長文を、最後まで読んで下さってありがとうございました

リラックスという言葉から

思いついた写真を掲載いたしました




