2012年06月26日
断捨離
断捨離とは
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
ヨガから来た言葉だそうです

うちの三女は、我が家の救世主のような存在

こんまり先生を、尊敬しこんまり先生の教えを実践しています

まさしくこんまりジュニアのような素敵な子です


洗濯のたたみ方は、プロ級

掃除も整理整頓もとてお上手

三女の






日曜日、三女の
ちゃんと、
の片付けをしました



押入れの中やタンスの中を見直しました

着ない服、着れなくなった服やらいろいろと出てくるわで

思い切って

もったいない・いつか着るだろう・これ使えるかも・・・
という思いを断ち切って





執着を手放しました



正直、スッキリしました





押し入れや、タンスの中が空間ができ、収納しやすくなったし
洗濯ものをたたんでもすぐに入れることができる

新たな物も入れることができる


見直したことによって、こんな服も眠ってたんだ~


あともう少し痩せたら着れるのにな~


女子力アップ




美や女性性を磨くチャンスでもあり


スッキリすると、やる気も出てきました


どうせ私は無理だし


この服を着た時の、喜びをイメージして楽しみにすることができました

やはり、三女の

一人ではなかなかできないけど、





って言ってくれて、私も綺麗になるのが嬉しくて仕方なかったです

ママをやる気にさせ、乗せてくれるのが本当に上手な子で



窓が綺麗になったから、カーテンも綺麗になったら嬉しいね

なんて、キラキラしたおメメで満面の笑顔で言われたら
ママ張り切ってしまいました


お洗濯も沢山して、シーツも洗って、お布団も干して
とっても気持ちよくって、とにかくスッキリ



空いたスペースは、ママのパワースポットスペースにすればいいじゃん


と




良いエネルギーを充満させたいもんね

大切な家族がよりよく暮らせるために

感情も不要なものも勇気を持って見直し解放です










Posted by セラピスト優子 at
00:57
│Comments(2)